・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,980 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
送料が別途¥200かかります。
【こちらの本は、版により色が変わります。購入ご希望の方は、事前確認・相談推奨です。】
「大切な人が
困っているとき
金銭を送る
だが 私たちは
言葉を贈ることも
できる
(若松英輔)」
店主のオススメ!
心から本を愛し、本を世に贈り出す10 人のプロフェッショナルが綴る、
とっておきのエッセイ集です。
この本を読んだら、きっと、本というものが、いかに愛されて生まれてくるか、ということに感動せずにはいられないでしょう。
その素晴らしい何かを伝えたいから、できる限りよい形にすべく、著者は勿論のこと、編集者が、装丁家が、印刷会社が、校正者が、出版社の営業さんが、書店員さんが、日々奮闘している姿の素敵なことといったら!!
また、本を愛し、本と共に在る生き方をされている方ばかりなので、生活そのものが垣間見えます。
本が好きな方へ
出版業界に興味がある方へ
丁寧で豊かな暮らしをしたいあなたへ
贈りたい、
素敵なエネルギーに満ち溢れた本です。
編集者より
著者、編集、校正、装丁、印刷、製本、営業、取次、書店員、本屋。書き手から売り手までの10の職種のそれぞれから選りすぐった、本を贈る「名手」たちによる書き下ろしエッセイ集ができあがりました。類書はありますがインタビューものばかりですが、本書は本人のことばにこだわりました。ほとんどの著者は執筆を本業していないどころか、得意でもありません。だからこそ、心の声に向き合ってもらえるようにじっくり時間をかけて 執筆をしてもらいました。
著者プロフィール
若松 英輔
一九六八年、新潟県生まれ。批評家・随筆家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。二〇〇七年「越知保夫とその時代 求道の文学」で第一四回三田文学新人賞受賞。二〇一八年『見えない涙』(亜紀書房)にて第三三回詩歌文学館賞を受賞。著書に『常世の花 石牟礼道子』(亜紀書房)、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋) 、『悲しみの秘義』(ナナロク社)、『霊性の哲学』(KADOKAWA)など。
島田 潤一郎
一九七六年、東京育ち。二〇〇九年九月に出版社「夏葉社」を東京・吉祥寺で創業。『昔日の客』(関口良雄著)、『星を撒いた街』(上林暁著)ほか、昭和の名著の復刊などをひとりで手がける。著書に『あしたから出版社』(晶文社)がある。
牟田 都子 (ムタ サトコ) (著)一九七七年、東京都生まれ。出版社の契約社員をへて、フリーランスの校正者。関わった本に『猫はしっぽでしゃべる』(田尻久子、ナナロク社)、『詩集 幸福論』(若松英輔、亜紀書房)など。
矢萩 多聞 (ヤハギ タモン) (著)一九八〇年、横浜市生まれ。画家・装丁家。中学一年で学校をやめ、南インドと日本を半年ごとに往復。二〇〇二年から本づくりの仕事にかかわるようになり、これまでに四五〇冊を超える本をてがける。著書に『偶然の装丁家』(晶文社)、『たもんのインドだもん』(ミシマ社)など。
橋本 亮二 (ハシモト リョウジ) (著)一九八一年、名古屋市生まれ。大学卒業後、朝日出版社に入社。一般書営業部所属。流通から販売までの一連の業務に従事している。Twitter運用やメールマガジン発行も担当。全国各地、本のある空間に行くことが日々の糧。
笠井 瑠美子 (カサイ ルミコ) (著)一九八〇年生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、株式会社東京印書館に入社。製版部、管理部門を経て退職後、デザイン制作会社に勤務する傍ら、手製本工房まるみず組で手製本を習う。現在は加藤製本株式会社で束見本作成に従事。文芸や人文書などの上製本を主に手がける。
川人 寧幸 (カワヒト ヤスユキ) (著)一九七一年生まれ。一九九四年早稲田大学第二文学部卒業。フリーター時代を経て九〇年代後半にリブロ池袋本店でアルバイト二ヶ月、契約社員二年。取次の鈴木書店でアルバイト一年、正社員二年。同社倒産後、本の運送会社や書店でのアルバイトを経て、二〇〇三年、取次の株式会社JRCの創業に参加。二〇一二年に副業として出版の夜光社、同年、取次として独立し、ツバメ出版流通株式会社を創業。現在に至る。
藤原 隆充 (フジワラ タカミチ) (著)藤原印刷株式会社 取締役。創業七〇年の印刷会社の四代目。企画の段階から造本における仕様の提案を得意とし、本づくりを全面的にバックアップする。近年ではインディペンデント系の実績多数。代表的な作品として『T5』(東京藝術大学)、『もうひとつのデザイン』(D&DEPARTMENT)、『Rebuild New Culture』(Rebuilding Center Japan)、『わざわざの働きかた』(わざわざ)等。
三田 修平 (ミタ シュウヘイ) (著)移動式本屋・ブックトラック店主。横浜市在住。TSUTAYA TOKYO ROPPONGI、SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS等を経て、二〇一二年に独立。ブックトラックの他にも飲食店や小売店のブックセレクト、雑誌・ウェブサイトでの連載など様々な形で本に関わる仕事をしている。
久禮 亮太 (クレ リョウタ) (著)一九七五年生まれ、高知県出身。早稲田大学法学部中退。あゆみBOOKS早稲田店アルバイト、三省堂書店契約社員を経て、二〇〇三年よりあゆみBOOKS五反田店に正社員として勤務。二〇一〇年より同社小石川店店長。二〇一四年退職。二〇一五年「久禮書店」の屋号で独立。神樂坂モノガタリ(東京都新宿区)などで選書、書店業務一般を行うほか、長崎書店(熊本市)などで書店員研修も担当している。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,980 税込